地方野菜の種類・特徴

地方野菜の種類・特徴

 
スポンサーリンク

地方野菜の種類・特徴

「打木赤皮甘栗かぼちゃ」

円すいのくりのような形と朱色の果皮が特徴。
果肉が厚く、甘みもある。金沢市打木町発祥。

 

「源助大根」

金沢市打木町が発祥。肉質がやわらかく、肌質もきめ細かく美しい。煮物に最適。

 

「中島菜」

古くから七尾市中島町で栽培されてきた漬け菜。高血圧予防効果に期待されている。

 

「加賀れんこん」

藩政時代から栽培が始まったといわれている。その頃は薬用として利用されていた。
肉厚でもっちりとした食感。

 

「加賀太きゅうり」

金沢市での栽培当初は、三角形で黄味だったといわれる。
自然交雑によって現在の丸型になった。

 

「加賀つるまめ」

つるまめは地元で呼ばれている名で、「別名」ふじまめのこと。
西日本各地でそれぞれの、呼び名がある。

 

「金沢一本太ねぎ」

原種は長野県松本市から導入された。
軟白部分が太くて長く、肉質はとてもやわらかい。加熱するとトロリとする。

 

「ニ塚からしな」

金沢市ニ塚地区発祥。わさびに似た辛味と、風味が特徴。主に漬け物とされる。

 

「金時草」

金沢には江戸時代に熊本から伝わったとされる。独特の香りとぬめりがある。

 

「五郎島さつまいも」

金沢市五郎島地区の砂丘地で栽培される。
元禄時代に鹿児島から種芋が伝わり栽培が始まった。

 

「金沢青かぶ」

石川県の名物「かぶら寿司」に使われる。肉質はかたく、甘みと香りが強い。

スポンサーリンク