腕組みのしぐさ
腕組みの心理
人と待ち合わせをしている場所などに、ふと気がつくと、腕を組んで立っている人が多いものです。では一体なぜ腕組みをするのでしょうか?
一つには、身体をかがめて防御の姿勢をとるのと同じ意味があります。
人目にさらされているようなときには、心が乱れて動揺しやすくなるもの。
自分がおびやかされそうな感覚に陥ると、誰にでも自己防衛の反応がおこります。また辛抱や忍耐をあらわすときのしぐさでもあります。
二つには、何かに熱中して考え込んでいるとか、思案している心理状態にあるときです。
外部から心を乱すような刺激が入らないように、自分の内面の世界に閉じこもろうとしているときに、このしぐさがとられやすいのです。
三つには、周囲の人たちや出来事について、批判的に見ていたり不快感をいだいていると、腕組みしぐさがとられます。
会話中の腕組み
会話の最初から腕を組んでいる場合、腕組みをしている者の方が相手に脅威や恐れを抱いているか、ひけめがあるのです。
あるいは、心にやましいことがあり、それを見破られないか不安な状態にある時です。
会話の途中から腕を組みだす場合、その場で話されている話題が脅威を与えたのです。
自分に都合の悪い話になったときに行われます。その話には、同意していないというサインを送っているのです。
この場合には、心の動揺を示すかのように、目線を遠くにやったり、下を向いたりするしぐさが、同時に起こりやすくなります。
関連ページ
- 男の嫉妬
- 男の嫉妬はどのようにして生まれるのでしょうか?男の嫉妬の原因が分かれば、どう対処するか分かります。
- 男性が女性に求めるもの
- 結婚で男性が女性に求めるもとは何でしょう?昔は男は一人では不便だから結婚というイメージがありましたが、現在では男性は女性に結婚で何を求めるでしょうか。
- 男の躾(しつけ)
- 片付けない、ドアを閉めないなど、男は~しっぱなしが多い。夫や彼の悪い癖を直したい方へ。どのように男を躾(しつけ)ればいいのかを分かりやすく解説しています。
- 男を虜(とりこ)にする方法
- 男を虜(とりこ)にし続けるためにはどうしたらよいのでしょうか?いったいどんな要素が異性を魅了するのでしょうか?
- 尽くす男
- 女性に尽くす男がいます。なぜ男は女に尽くしてしまうのでしょうか?尽くす男の心理。
- マメな男
- 普段、不精な男が恋愛となると急にマメな行動をとるようになる場合が多い。なぜ男は女にマメになるでしょうか?
- 目をそらす男性
- 多くの男性は目が合うとそらす。特に恋愛初期では目と目が合うと、パッとそらしてしまう。なぜ男性は女性に対して目をそらすのでしょうか?目をそらす男性の心理を分かりやすく解説しています。
- 女の嫉妬
- 女の嫉妬はどのようにして生まれるのでしょうか?女の嫉妬の原因が分かれば、どう対処するか分かります。
- 女性のほめ方
- 抽象的に褒めても女性はピンときません。女性が心を許すように褒めるにはどうすればよいのでしょう。
- 女の会話の特徴
- 一度にひとつの話題しか処理できない男と違い、女はいくつもの話題を同時に語ることがでいます。
- もてない女のタイプ
- もてない女のタイプに当てはまるなら、あなたはもてない女。どんな女がもてないのか?
- 女の特徴
- 女に強くなるためには女性の特徴を知っておく必要があります。
- 女が泣く理由
- 女はどうしてすぐ泣くのでしょうか?心から泣きたいと思ってなくこともありますが、他人の感情を操る手段として涙が使われるも多い。
- 恋に溺れる女性
- どうして女性は恋に溺れてしまいやすいのでしょうか?恋に溺れる女性の心理。
- 受身の女性
- 例外はありますが、女性は恋愛では受身になりやすいもの。どんなタイプの女性が恋愛で受身になり、なぜ受身になりやすいのでしょうか?
- 被害妄想の女性
- 他人のせいで自分は被害者と考える被害妄想の女性は多い。なぜ女性は被害妄想になりやすいのでしょうか?
- 甘える女性
- 恋愛が進展すると、普通は女性が男性に甘えることが多い。なぜ女性は甘えるのでしょうか?
- 眉に手をやるしぐさ
- 眉のあたりを手でこする動作にはどういう心理的意味があるのでしょうか?
- 鼻や口に手をやるしぐさ
- 鼻や口のあたりを手でつまむような動作にはどういう心理的意味があるのでしょうか?
- 手で口を覆うしぐさ
- 手のひらで口全体を覆ったり、鼻の下に片手を当てて口を覆う動作にはどういう心理的意味があるのでしょうか?
- 聞き上手は好かれる
- 聞き上手はうらやましいほど人に好かれます。聞き上手はなぜ得をするのか、また聞き上手になるコツを分かりやすく解説しています。
- 本音を聞き出す方法
- なかなか相手の本音を聞けないと嘆いている人も多いでしょう。どうすれば本音を聞き出すことができるのでしょうか?
- 嫌いな人との付き合い方
- 嫌いな人には好意は持てないし、もつ努力もしない。しかし、嫌いでも、その人と付き合っていかなければならない場合、どうすればよいか?